亶夏王朝府

開聖7年

第十二回「厳白虎」補二

袁術の揚州支配について。

 

動画内にて、「袁術が揚州刺史陳温の死後その混乱に乗じ、揚州刺史を名乗った」と書いたわけですが、これは魏書袁術伝の「陳温を殺害し、州を支配した」英雄紀の「陳温死後混乱に乗じ、陳瑀を揚州刺史に任命。(中略)陳瑀は下邳に逃げ帰った」という記述を参考にしました。

実際、作者自身袁術が刺史として揚州を支配していたと思い込んでいたのですが、ツイッターにてご意見をいただき、事実は少し違っていたことが分かりました。

呉書孫策伝に、作者が見落としていた人物、袁術の故吏「恵衢」が登場します。彼は袁術により揚州刺史に任命されています。恐らく陳瑀の後釜として用意されたと思います。

では袁術は何だったのかというと、彼は「徐州伯」というものを名乗っていました。

伯というものは漢の官職に実在する役職では無く、あくまで袁術の自称によるものだと思いますが、牧や刺史を超える州の長官や監査官のつもりであることは字のニュアンスから察することができます。安宅産業の社賓のようなものでしょうか。

このときの徐州牧といえばおなじみ陶謙ですが、彼も袁術の息のかかった存在でした。

そして袁術の支配域としてもう一つ挙げられるのが豫州。ここは同じく袁術の下にいた孫堅が刺史を務めていました。(後に劉備豫州刺史となり袁術はこの地を手放します。さらに徐州も劉備が牧となってしまいます。)

また袁術は徐州伯に就いて陳瑀恵衢を揚州刺史に任命以降、劉勲や袁胤など自分の息のかかった人物を太守に任命しています。このように自分の思い通りになる人物を刺史や牧、太守などに任命し、それを伯として裏で操り支配するというのが袁術のやり方だったようです。特に恵衢という人物は揚州刺史に任命されたこと以外事績の無い人物なので、本当の本当に袁術の傀儡だったのでしょう。

陶謙のみ順序が違い、徐州牧になった後袁術と手を組んでいますが、それ故に袁術は牧の上位職として徐州伯を名乗ったのではないでしょうか。しかしこの行為は後に陶謙袁術が仲違いする原因の一つでもあったように思われます。

孫堅の場合は、袁術南陽太守になり孫堅を豫洲刺史に任命しています。実は権限の上では「牧≒刺史>太守」ですが、秩石では「牧=太守>刺史」であり、太守は刺史よりも位が上になります。なので孫堅は自分よりも位が上であり、ヤクザまがいのケツ持ちをする袁術には逆らえませんでした。

しかし結局のところ、先述したように豫州劉備にとられ、徐州もまた劉備にとられると徐州伯であることの意味もなくなってくるため「漢の命運も尽きかけてるし、これもう皇帝になったほうが手っ取り早くね?」という結論に至り、「あんな事」をしてしまったのではないでしょうか。

改めまして、ご意見いただきありがとうございました。当動画は視聴者の方々のご意見やご感想、応援などによて支えられています。